札幌マラソン2021 オンラインチャレンジ参加中
昨年、今年とリアルマラソン大会がない中、初めてオンラインイベントに参加してみました。
札幌マラソン2021 オンラインチャレンジ!
https://satumara.sapporo-sport.jp/2021/
オンラインのマラソンはいくつかのパターンがありますが、札幌マラソン2021は、決まった期間に、好きな距離を走るという比較的緩めのイベントです。そしてトレッドミルで走って入力もok。普段ルネサンスで走る私にとっては参加しやすいイベントでした。参加費用も良心的。
手入力も可能ということで不正をしようと思えばできますが、わざわざお金払って参加して、不正をしようとするランナーはいないでしょう。。。
普段のトレーニングだと5kmくらいで妥協しそうになるところ、イベント参加中はあら不思議!頑張って10kmいけちゃいます!こういうモチベーションって必要なんだなー、と、思った次第です。
あと一週間、頑張ろう!
パトリックのスニーカー(シュリー)を修理
シュリーをしゅうり!😆
先日パトリックのスニーカーを修理してみました。カカトがだいぶへってたので。シュリーはアッパー(上側)も丈夫なので、カカトが減って捨ててしまうのはもったいない。
街の靴修理屋さんで修理しても行けるのか?
結果はこちら。
もう何回か履いてるので汚くてごめんなさい。全然行けますね。今後のパトリックはシュリーで決まり。
後ろの方まで靴底があるタイプだとちょっと難しいかもですね。シュリーより軽くてとても魅力的なんですけども。
wsl2のdocker deamonを自動起動させDocker Desktopなしで開発環境を構成する
Docker Desktopが有償化されるとのことで、改めて、Docker DesktopなしでWindows上でのdockerを使った開発環境が成り立つのかを試してみました。
普段dockerを使うも、基本はwsl2からしかコマンドでしか操作しておらず、Windows上でのDocker利用がDocker Desktopを使うと簡単だから、という理由で使っていました。そのため、Docker Desktopの画面を使って何かをするという機会は全くありません。また、普段の開発作業は、Visual Studio Codeをリモート接続してWSLに接続して使っています。
WSL2へのDockerのインストール
大きな流れとしては以下となります。
- Docker Desktopのアンインストール
- wslから現在のdocker関係をいったん削除
- wslにdocker-ceをインストール
- wslにdocker-composeをインストール
参考にしたのは以下のページです。
おわりに
上記の流れに沿って設定したWindows環境でマシンを再起動したところ、正常にdockerが起動されました。
またVisual Studio CodeからのWSL内プロジェクトへのリモートコンテナ接続も問題なく行えました。
もちろん遭遇していない問題についてはわかりませんが、今のところ一見問題なさそうです。
開発マシンが欲しい 2021 (要件編) LG gram 17を超えるマシンに出会えるか?
今使っているマシンがそろそろ2年。
広い画面、潤沢なメモリ、そして軽さ。
これらを重視したときに選択肢となりうるノートPCを考えたい。
要件としては以下
- 画面の大きさ:15インチはほしい
- 画面解像度:Full HDはやだ。それより解像度が細かいこと
- メモリ:最低32GB
- 重量:1.5kg以下
特にメモリはマスト。dockerなどで環境をいくつか裏で動かすことがあると、メモリは16GBでは足りない。
ちなみに今使っているマシンはLG gram 17(2019年購入)であり、そのスペックは以下の通り。
- 画面の大きさ:17インチ
- 画面解像度:2560×1600 (WQXGA)
- メモリ:40GB (増設)
- 重量:1340g
この画面でこの軽さは本当に驚異的。メモリが増設できたのもポイントが超でかい。
順当に行けばこの次世代機が候補になるのだけど、なんと最新モデルではメモリの増設をできなくなってしまった!これは痛い。そのため候補から外れる。
また追加情報として、キーボードがあまり強くないらしく、利用1年半くらいからよく使うキーが外れやすくなってきた(同じような記事も見られるので構造上の問題なのだろう)。仕事への支障大。
2021年10月8日追記
会社の方針で今後BYOLを禁止にするということになったため、買えなくなった。。20万円は浮いたけども。。。
会社からリースで手に入れていただいたマシンのスペックはこれ。
- 15.4インチ
- フルhd
- 32GB
- 1.7kg
32gbなのは救い。欲を言うと解像度をもう少しは欲しかった。文字の大きさをできる限り小さくして頑張る。。
LG gram 17 (2019) PD充電器を購入しました!
USB-Type CでノートPCなどを充電できる、PD (Power Delivery)規格をご存じでしょうか?
私の愛機LG gram 17 (2019)も、純正は普通のACアダプターがついてくるのですが、サブのアダプタとして購入することにしました。
さて、何W必要かというところですが、45Wあればよさげです。
ということで、最近ちょくちょく使ってる、PayPayフリマで早速見つけたので、購入!
通電中に光るし、なんかカッコイイ!
そして、充電もまったく問題ありません。
これはいい!
このANKERの充電器自体は、実はそんなに小さくはない(純正よりは小さく軽くなったとは思うけど)ので、気分の問題?
(コードは明らかに細くなった!)
あとは、この充電器でスマホも充電は可能。
純正のACアダプタも売り払って、PD対応充電器をもう一つ買おうか目論んでますよ♪