仕事やプライベートで調べたことのメモ書きなど(@札幌)

仕事やプライベートで調べたこと、興味ある事のメモ書きです。2016年4月から札幌で働いてます。※このブログは個人によるもので、団体を代表するものではありません。

札幌視察の企業さんの来社(2017/7/某日)

先日、札幌への進出も選択肢として考えられている企業さんが、東京から進出した企業の一例として弊社を訪れてくださいました。面白い会社がどんどん札幌に来てくれるのは、とってもありがたいこと。

ぜひ札幌に決めて、拠点開設していただきたいものですね。札幌での就職、新卒でも中途でも、現実的にはまだまだ選択肢が限られるので。。。

北海道IoTビジネス共創ラボ 設立キックオフ&第1回勉強会に参加(2017/7/26@札幌)

掲題の催しに参加してきました。
iotbizlabo.connpass.com
www.ecomott.co.jp
https://www.facebook.com/hokkaido.iotbizlabo/
最近この手の集まりは多いですね。

どうやらこの「IoTビジネス共創ラボ」は、MSさん主導でやっている集まりのようです。
なので、デバイスで収集してAzureにあげて・・・、BIで見て、というのが基本的な流れにはなりそう。
MSさんでデバイスの方もやっているとは知りませんでした。

エコモット入澤さんの、官主導ではなく、民間主導でビジネスにつなげたい、というのにはとても同感。
でも、北海道の地域特性にマッチすると用意した3つのWGのうち、災害WG(だったと思う)はビジネスより公共っぽくないでしょうか・・・?食は何か考えたいなぁ。個人的にはお惣菜よりは農業よりではないかと思います。

ドローンワークスさんのお話し、なかなか面白かったです。
www.drone.co.jp

Apache GeodeとApache Igniteについて調べたメモ書き

今日、訪問先でお話ししていて、Apache Geodeが話題になりました。そういえばApache Igniteは少し聞いたことがあったのですが、Apache Geodeとの違いとはどういうところだろう?ということで少し調べたメモ書きです。

インメモリデータグリッド

そもそも、「インメモリデータグリッド」なる用語をあまりマークしていたので改めて。
以下の記事中の言葉を借りると、

大量のデータを多数のサーバのメモリ上で分散して管理する技術

とのことです。
www.itmedia.co.jp
データベース的にいうと、スケーラブルなインメモリデータベースでしょうか。

以下のページではGridGainとRedisの比較(GridGainはApache Igniteの商用版みたいなの)もやっているようなので、比較対象になるというところでそんなにずれてはいないと思います。
www.gridgain.com

また、以下の記事だと、さらに「実行環境を持つ」ことを定義に入れていますね。
enterprisezine.jp

それぞれのサイトの最初のメッセージから、そもそも何なのかを探ってみます。

Apache Ignite

Open Source In-Memory Computing Platform - Apache Ignite

Apache Ignite In-Memory Computing Platform

Apache Ignite is a high-performance, integrated and distributed in-memory platform for computing and transacting on large-scale data sets in real-time, orders of magnitude faster than possible with traditional disk-based or flash technologies.

適当に訳すと、、、

Apache Ignite:インメモリコンピューティングプラットフォーム

Apache Igniteは、高性能で分散されたインメモリプラットフォームで、大量データのリアルタイムコンピューティング、トランザクションに対して、既存のディスクやSSDベースの技術に比べて高速に動作します。

という感じでしょうか。

Apache Geode

geode.apache.org

Performance is key. Consistency is a must.
Providing low latency, high concurrency data management solutions since 2002.

Build high-speed, data-intensive applications that elastically meet performance requirements at any scale.
Take advantage of Apache Geode's unique technology that blends advanced techniques for data replication, partitioning and distributed processing.

Apache Geode provides a database-like consistency model, reliable transaction processing and a shared-nothing architecture to maintain very low latency performance with high concurrency processing.

これも同じように適当に訳します。

パフォーマンスがキー、そして整合性はマスト。

2002年から低レイテンシで高並列なデータ管理環境を提供しています。
高速でデータ中心なアプリケーションの構築においてもパフォーマンス要求を満たし、性能がスケールします。Apache Geodeのユニークな技術はデータレプリケーション、パーティショニング、そして分散処理の技術から成っています。

Apache GeodeDBMSのような整合性モデル、信頼性の高いトランザクション処理、シェアードナッシングアーキテクチャを提供し、低レイテンシ、高並列な処理を実現します。

ふーん、結局、違いがよくわかった、というところには程遠いのですが、まぁ、両方ともインメモリデータグリッドというカテゴリの製品みたいなので、細かい違いこそあれ、きっと同じコンセプトのものなんだろう・・・・・。Apache Geodeの方が、より整合性とか重視してクリティカルなところに使われることを目指しているような感じはしないでもないですね。
それにしても、世の中、知らないことがたくさん♪♪♪

Sapporo Tech Bar #11開催 (2017/7/14@札幌)

db analytics showcaseがあったため6月はお休みをしたSapporo Tech Bar。OSCと日程が被ることで開催日程をずらそうかとも思ったのですが、運よくOracleの山崎さんに講演いただけることになり、無事開催のはこびとなりました。感謝です。
www.db-tech-showcase.com

内容に関しても、弊社としては王道(?)のデータベースネタで実施することができ、また、OSCとは異なる内容にできたのは非常によかったのではないかと思っています。

GISというと、PostgreSQLGIS拡張であるPostGISの方がユーザー数なども先行しているようです。これまでSapporo Tech Barに参加されていた方からも、PostGISを使いたいから(MySQLではなく)PostgreSQLを使っているという声を聞いたこともあります。
postgis.net
www.sraoss.co.jp
MySQLでも実装自体は昔からされていたのですが、実際にはさほどユーザーが今まで多いという状況ではなかった模様です。一方で、8.0に向けて多くの機能拡張も予定されているようで、今後、力を入れていくところかもしれません。

www.slideshare.net

あと、重要(かもしれない)情報をGISを普段使われている方からコメントいただきました。
GISの世界では、GEOSが標準的に使われているとのこと。ちなみに、MySQLではBoost.Geometryを使ってるとのことです。以下のあたりをよく読むと有用な情報が得られるかもしれません!
mysqlserverteam.com
qiita.com

今のところ、毎年OSC北海道やってるので、これは恒例企画にできそうです♪♪

真駒内花火大会に行ってきた (2017/7/8@真駒内)

近所でやっている花火大会。
www.makomanai-hanabi.com
結構な値段するので、有料の席には行ったことはないのですが。。。
いつも家のすぐそばでかなり遠目に見ていたのですが、今回は真駒内公園まで歩いて行ってみました。

昔、二子新地(川崎市)に住んでいた時、花火大会といえばひどい混雑状態だったのですが、やはり田舎ということもあってか、そんなに混雑してません。でも、さすがに公園まで行くと、多少の人はいました。でもぜんぜんいい感じに見えました!!有料の席に行けばもっと迫力なのでしょうが。
f:id:takumats:20170711121857j:plain
周りからでもなかなかよかったですよー。真駒内駅から真駒内公園までちょっと歩くのですが、札幌に住んでいる方にはオススメです。

DataStax Japan 主催 パートナー様向け特別イベントへ参加(2017/7/6@東京)

"DataStax Japan 主催 パートナー様向け特別イベント"というのに参加してきました!
blogs.technet.microsoft.com

Cassandra関連のソリューションを展開するDataStaxさんが、日本法人を設立するのに伴い開いたイベントで、本国からもマーケティングの責任者などが来ており、本気度が伺えます。場所は以下の、なかなか景色がよかった場所です。
www.egg-japan.com

DataStaxさん、結構伸びてるようですね。日本もじわりじわりと増えているということで、これからでしょうか。DataStax Enterprise等を手掛ける他のパートナーさんともお知り合いになれたのはとても収穫でした。また、パートナー講演で、ウルシステムズの漆原さんの講演を聞くことができたのも非常に面白かったです。
ウルシステムズさんでは、NoSQLの採用でありがちなACIDサポートの不安に対して、独自のミドルウェアを用意しており、それによりACIDサポートなどを可能としているとのことです。
BlueRabbit | ウルシステムズ株式会社
技術の岸本さんに伺ったところ、原理的にはCassandraだけでなく、他のNoSQLでも行ける、とのことでした。

とても面白そうです!

MySQL初心者の集いに参加 (2017/7/5@恵比寿)

MySQL初心者の集い、にオフィスを使っていただいたので、私自身も参加しました。
connpass.com

先日のdb tech showcase OSSの時にお声がけいただき、会場を提供した感じになります。
初心者の集いと言いながらも、最初からレプリケーションのまとめ的な話をするなど、少なくとも完全初心者向けではなかったような感じです。。。もうすこし対象の初心者レベルが明示的だった方がよかったのかもしれません。

ソフトウェアとしてのMySQLMariaDB、Percona Serverの紹介、クラウドのマネージド的なものの紹介など。そして、LTではなんと中国地方DB勉強会の宣伝をしてくれました。その日に岡山に帰るとのことで、途中で帰ってしまってあまりお話しできなかったのが残念でした。
dbstudychugoku.github.io

中級的なやつも、超初心者向けのやつも、きっと両方ともニーズはあると思うんですけどね、特に超初心者向けというのは、DB界ではあまり受け皿がなさそうな気はしています・・。今後も継続的に開催していただけることに期待しています!

弊社は東京、大阪、札幌に拠点があるわけですが、それぞれの拠点で30人程度のセミナールームがあります。弊社でも(不)定期的に勉強会もやってますし、変なテーマでなければ会場をお貸しすることも可能です。

ご希望があればぜひご連絡ください!