仕事やプライベートで調べたことのメモ書きなど(@札幌)

仕事やプライベートで調べたこと、興味ある事のメモ書きです。2016年4月から札幌で働いてます。※このブログは個人によるもので、団体を代表するものではありません。

Windows

LG gram 17 (2019)を購入♪&ssd換装&メモリ増設

LG gram 17購入 このたび主に仕事用として使用するpcを購入しました!約4年ぶり。会社ではBYODが許可されており、かつ会社支給pcの選択肢が狭いのが主な理由で、スペックに寄せてDELL XPS 15にするか結構悩んだ末、軽さと画面の大きさから、LG gram 17を選択…

WSL上のdocker engineの試行錯誤

自分がやろうとしていることがdocker for windowsだとうまくいかそうだったので、WSL(ubuntu)上のdockerについて試しました。qiita.com上記を試すも、以下にハマり・・・。teratail.comで、docker.io でなく、docker-ceを使うべし、というのをどこかで発見し…

Azure FunctionsでPythonを使うメモ(LinuxイメージのFunction追加&pyodbc&fbprophet編)

(2019/1/23訂正) LinuxイメージのAzure FunctionsへのFunction追加ですが、基本はバイナリ依存するようなモジュールはすんなり追加できません。 それでも、pyodbcだと「--build-native-deps --no-bundler」だけでいけたのですが、fbprophetに結構苦戦して、…

Winmergeの結果をExcelなどで扱いたい。

レポート出力機能というそうです。 今までWinmergeを使ってたけど、知りませんでした。こんな機能があったこと。 netwiz.jp今回は、クリップボードに出力してExcelに貼り付けて使いました。

Programming in C# Jump Start 01を見てみよう、と思ったけどChannel 9からダウンロード。

Programming in C# Jump Startの最初のスライドを見てみました。 mva.microsoft.comなんか、外国人2人が楽しそうにしゃべってます。あれ、こっちにもある。 channel9.msdn.comソースコードは以下から。xamlってなんだか懐かしい響き。 今もまだExpressionっ…

MSDNサブスクリプションはVisual Studioサブスクリプションへ

知りませんでした。いつの間にか。 opcdiary.netライセンスの割り当てを行って、 いつものMSDNサブスクライバーダウンロードの画面で、今か今かと確認していたのですが。旧サイトもそのまま残っているし、絶対にわからないと思う。 MSDN サブスクライバー ダ…

vagrant上にインストールしたAerospikeでycsbを実行してみる

さて、前回はWindows上のVagrantでAerospikeをインストールしてみたので、 takumats.hatenablog.com今回は無理やりycsbの実行にチャレンジする。 github.com従った手順は、公式サイトのこの記述。 Documentation | Aerospike前回作った環境では、Javaが入っ…

fluentdでWindowsのeventログを集めてmongoDBへ入れる、をやってみる

以下のページを参考にして、本当にできるかを試してみる編。 qiita.com以前、とりあえずイベントログをfluentdで取ってこれてそうなところまではやったので、今度はそれをmongoに突っ込んでみます。 takumats.hatenablog.com まずfluentdにmongoのプラグイン…

Robomongoでvagrant上のmongoDBに接続2 - もう一つの方法

前回、Robomongoの設定でSSHを設定することで、Vagrant(Windows、VirtualPC)上のMongoにRobomongoを接続するパターンを紹介した。 takumats.hatenablog.com でも、ふと考えるともう一つ接続方法があったので、それをご紹介。 どちらがいいかはともかく。Tera…

Robomongoでvagrant上のmongoDBに接続

意外と苦労したので設定のメモ書きです。 私は以下の設定でいけました。 このDBにfluentdでデータを突っ込みたいと考えていて、とりあえず、robomongoで接続できるのかを確認しているところ。

プラグインのインストールでgemがエラー(Windows PC)

さて、fluentdで収集したログをmongoに突っ込むぞ、と思ったところ、プラグインのインストールでgem installがエラー。 以下と同じ状況だったのでgemをupdateしてみました。 qiita.comこれに従って、アップデートすると・・・、なんと無事プラグインがインス…

Windowsのイベントログをfluentdで取り扱いたい

fluentdというログ収集のための便利なソフトがあるそうな。ちょっと前まで、いわゆる、普通のアプリケーションしか作ったことがなかったので、まったく知りませんでした。 ということで、体験。今回の記事ではとりあえずfluentdで集めるところまで。いつかMo…

HadoopのMapperとReducerを作ってみる

前回のエントリーでは、Windows上のVirtualBoxにHadoopを入れて、grepを実行してみるところまでやりました。 takumats.hatenablog.comでも、お気づきのように、何も「やった感」がありません。 やはりHello,World的なものでもよいおのでMapperとReducerを書…

Windows上のVirtualboxに、Hadoopをインストしてみる(on CentOS7 (on VirtualBox-vagrant (on Windows 10)))

Hadoopというものにちょっとだけ触れてみたく、以下の記事が一番簡単そうだったので試してみました。 環境は、Windows 10上にvagrantとvirtualboxを入れて、その上で動作しているCentOS7の環境となります。 garbagetown.hatenablog.comまず、手順に従いvagra…

Windows上のVirtualboxに、MongoDBインストしてみる (on CentOS7 (on VirtualBox-vagrant (on Windows 10)))

先日Windows10にインストしたVirtualBoxにCentOS7を入れてみたので、そこに、MongoDBを入れて触ってみたメモです。 takumats.hatenablog.com主には以下の二つのサイトを参考にしました。 http://dotinstall.com/lessons/basic_mongodb_v3 qiita.com 以下のサ…

C#で変数のアドレスを見たい

c#で普段はポインタとかを使わないので、覚え書きとして記録。コンパイル時はunsafeオプションの指定が必要です。 using System; using System.Text; using System.Diagnostics; using System.Runtime.InteropServices; namespace ConsoleApplication2 { cla…

C#でほかのプロセスのメモリを参照する

C#のプログラムでほかのプロセスのメモリ空間を覗いてみたサンプル using System; using System.Text; using System.Diagnostics; using System.Runtime.InteropServices; namespace ConsoleApplication2 { class Class1 { static void Main(string[] args) …

PowerShellでC#をコンパイル(Version3対応)

覚書。PowerShellのAdd-Typeを使ってC#をコンパイルするメモ書き。 以下の問題に対応しています。本来は-pathを指定するとファイルを直接指定できるのですが、csharpversion3オプションと使用するとなぜかエラーになるようです。 stackoverflow.com cs_compi…

Windowsユーザーが、vagrantとvirtualboxをteratermで使ってみる

Windowsで試すにあたっておそらくつまずくところ いろいろ検索する限り、以下の2箇所でつまずく場合が多いようです。 rsyncがないと言われるエラー Authenticationのエラー 以下では一応それを克服した手順を記しています。 VMの起動まで ちょっと興味を持っ…

KasperskyとWindows 10

現在の会社貸与のPCではKasperskyを利用しているのですが、これほどまでにOSとの相性が悪いアンチウィルスソフトは初めてです。 http://support.kaspersky.co.jp/13087 そもそものWindows 10へのアップグレード時も、一度アンインストールしなければならず手…

エビデンス(スクリーンショット)取得の省力化 for Excel 64bit

テスト実行とか、サーバー上での保守作業時にありがちな、スクリーンショット保存作業。通常だと以下の感じの作業の繰り返しになると思います。 PrtScで画面をコピーして Excelに貼り付けて Excelのシートをスクロールさせて それを少しだけでも省力化できな…